子育て。
これはどの親でも
家庭でもいろいろな形が
あります。
どれが一概に正しくて、
どれが間違いかは
結果論であり、
実際の所はわかりませんが、
根本としての大事な事は
おそらく一緒であると思います。
今回は、私自身が父親として
そして子育てに関わる立場として
大事であると感じている
7つの父親としての役割を
ご紹介いたします。
少しでも何かお役にたてれば
幸いです。!(^^)!
目次
1 「頼りになる姿」をみせる。
「パパはやっぱり頼りになるね!」
こんな言葉を自然と
子供や妻からかけられる、
そんな姿を見せる事ができる事は、
子育てにおいてとても重要です。
家の長としてしっかりとした頼れる
父親としての存在は、
しっかりと子供の心に安心感をあたえ、
「父親」
としての頼もしい存在の意義を
しっかりと子供に植え付けます。
2 言葉ではなく、行動。
父親は、言葉ではなく、
行動する事で
子供に伝える事が大事です。
母親は、どちらかといえば、
言葉で理解させようとしがちです。
そこで父親まで言葉となると、
子供には伝わりにくくなります。
そんな時こそ、父親の出番です。
言葉よりも、まず行動。
行動で子供や家族に示す事ができるのが、
父親としての求められる役割です。
3 大きな壁である。
子供は壁をいくつもいくつも
乗り越えて大きくなります。
そんな子供に対し、
父親としては、常に子供の
よい壁として居続ける事が
役割です。
ただの壁ではいけません。
しっかりと子供の成長を考えて
よい壁となり、自分も子供と
一緒に成長していきましょう。
そうすれば、子供からは
父親の大きな背中を見て
成長していけます。
4 社会のルールを教える。
子供にとって、「父親」は
社会との重要な接点となります。
社会に出た時のルールや、
マナー、常識といった事は、
できれば母親ではなく、
父親から教えてあげたいものです。
父親からみた社会のルールを
教える存在が、父親に求められる
役割です。
5 一緒に遊ぶ。
厳格な父親、大きな父親は
偉大な存在です。
ただ、厳しいだけでは
やはり子供も委縮して、
顔色ばかりうかがうようになります。
そうならない為にも、
時には子供と一緒に体を
動かして、外でおもっきり
子供と遊ぶ事も、
父親として非常に大事な
求められる役割です。
母親と父親とでは遊び方が
違います。
父親との遊びの方が
アグレッシブでハッスルして
楽しめます。笑
また、父親が子供と遊ぶと、
母親はとても喜びます。
ですので、積極的に
子供を遊びにつれていきましょう!
6 妻の愚痴を聞く。
意外に子育てにおいてこれは
非常に大事な役割です。
父親は外にいる事が多く、
また一人になる時間もとりやすいので、
妻に比べてストレスの発散もしやすいです。
ただ、子育て中の妻においては
四六時中子供と一緒にいて、
ストレスも半端なく抱えています。
そんな時に言葉がわかる人と
話だけでも聞いてもらえる事が
とても心の安定において重要となります。
ですので、父親としては、
そんな妻の愚痴をしっかりと聞いて、
心の安定を手助けしてあげるもの
重要な役割です。
しっかりと話を聞いて、
そしてしっかりと会話しましょう。
7 最後は必ず助けてくれる存在。
子育てにおいて父親の
一番大切な役割はやはりこれ。
「子供や家族に何かあったら
最後には必ず助けてくれる。」
つまり、我が家のスーパーマン。
母親の立場からすると、
子育てがどんなけ大変であっても、
「最後には必ず助けてくれる。」
と思える事ができていれば、
毎日の多少の辛さも
何とか乗り切れます。
ただ、どうせ無理だし、
どうせ何もしてくれないし、
とか父親としての頼りがいのある
存在をまったく期待していない場合は、
母親の不満は溜まるばかりで、
そのうち爆発してしまいます。
つまり、
父親として求められる
一番の役割としては、
「最終的な安心感」
ではないでしょうか。
8 まとめ
いかがでしたでしょうか?
子育てにおける
父親としての大切な7つの役割
をご紹介いたしました。
色々といいましたが、
最終的にまとめると、
①積極的に子育てに関わる。
②子供に社会を教える立場になる。
③妻、ママを支える。
ではないでしょうか?
妻、子供を守れる、
我が家のスーパーマンを
目指していきましょうね。
私もがんばります。!(^^)!
最後までご覧いただきありがとうございます。
読んだよ!のしるしに
下の2つの画像を
クリックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。